1
外出する時に必ず持っていくモノ...
サイフと携帯電話、そして、カギ ![]() 今回の「ツキ・イチ」では、講師にモリサキ靴工房の森崎 恵さんをお招きしまして、 自分の家のカギに合わせて皮革でキーカバーをつくりました。 ![]() ...さっそく始まりました! 最初はカギを置きキーカバーの型紙製作。 ![]() ![]() みんな真剣です。 あれ、デザイン画を持ってきてくれたコドモさん。 ![]() とてもカワイイ! 「おぉー、みんなゴクロウさんだ ![]() ニャー。男はテラとワシだけじゃニャいか。」と猫社長(ひじき)が帰宅。 みんなの道具を持って来てくれたモリサキさん。 ![]() 初めて使う道具を注意事項とともに、 ![]() 丁寧に教えてくれました。初めてのコトは難しい・・難しいけれど、出来てくる過程が ![]() ![]() ![]() とても楽しそう! あれ!?マナムスメが ![]() フライング気味でオヤツ・笑。 今回は、国立市の和菓子屋「一真庵」さんの[青梅]のような和菓子と小さな[金平糖]。 「一真庵」さんは、四季の旬や伝統行事、云いつたえ... 日常の暮らしから失われてゆくことに「まった!」かける素敵な和菓子屋さんです。 そして、ついに、キーカバーの完成! ![]() ![]() みんなの完成品は、こちら! ![]() 家の家具や布や、そしてキーカバーなど、 自分で考えて、自分でつくってみる・・ それが暮らしのキーポイント(おっと、鍵ですね・笑)! --------- それにしても、モリサキさんは本当に ![]() 猫が好き! 来てくださったみなさん、モリサキさん、本当にありがとうございます!お疲れさまでした! みなさまへ: 今度は一緒にビールを飲んでくださいね (=ひとり飲みじゃ...さみしいから・笑) ▲
by tuki-ichi
| 2010-06-30 16:34
| 終了イベント
おかげさまで、第8回ツキ・イチ「家の鍵つくりませんか?」が無事終了しました。
来てくださったみなさま、本当にありがとうございました!! 楽しかったですね。 つづきは、、 ![]() また明日、アップさせていただきます! ▲
by tuki-ichi
| 2010-06-29 20:08
| 終了イベント
▲
by tuki-ichi
| 2010-06-25 09:48
| 終了イベント
house+farmのSKさんからの写真です。
ことしも菜園でたくさんの野菜をつくるのですね! ![]() 花格子のある家の施主さんにいただいたラズベリーの苗。 ![]() 駅前事務所の入口に植えて数年...今年はたくさんの実をつけました。 おいしい うれしい ▲
by tuki-ichi
| 2010-06-24 14:42
| しごと
一度しかダイビングしたことないのに、海にもぐることの素晴らしさを語る。 一度しか食べたことのないのに、その食材について友人と話し込んでしまう等々... そんなふうに「わたしは何でも知っている!」ように話しをする方がいますよね。 それは...わたくし、テラバヤシです・笑。 思うに...一度もないと、無い!一度でも経験すると、アル!のでアル。 先日、マナムスメは絵本の中のパイナップルと本物のいただいたパイナップルが ![]() 初めて現実につながりました。 指でツンツン・・その後カットしてムシャムシャ、においをクンクン・・ とても嬉しそう! 絵本の文より・・ すっぱいにおい あまいにおい 現実に経験することは何よりもとても大事でアル、そうコドモは教えてくれる・・ ------------ 第8回 ツキ・イチ「家の鍵つくりませんか?」 ・日時:6月26日(土) 14:00~(2時間ぐらい) ・場所:大学通りのテラジムショ 東京都国立市東4-15-7(国立駅、谷保駅より徒歩15分)*詳細地図はこちら ・内容:皮革を使って、自分の家の鍵に合わせてキーカバーをつくります。 ![]() ・参加費:1,500円(材料費込み、おやつ付き) ・定員:8名 ・持ち物:1) 黒いペン(ボールペンでもサインペンでも) 2) 鉛筆又はシャープペン 3) 定規(鍵の大きさが測れる長さ) 4) 家の鍵 *その他必要な道具は準備しております。上記4点のみお忘れなく。 ・講師:森崎 恵 モリサキ靴工房 参加のご希望はメールにて → 連絡先:info@terracotta.jp ▲
by tuki-ichi
| 2010-06-23 09:24
| 終了イベント
マナムスメの
![]() 初めての靴。 ![]() 初めて歩いた時の靴。 ![]() そして、今回の「ツキ・イチ」の講師、モリサキ靴工房の森崎 恵さんがつくってくれた靴。 モリサキさんの手づくり靴教室・注文靴の工房におじゃまいたしました! 工房の大きな窓からは ![]() 桜並木が見えます。花見をしながら靴づくり・・良いねぇ!入口には大きな、 ![]() 工具。モリサキ工房にあるとなんだか優しいオジイさんのようですね。 教室では、モリサキさんが丁寧に靴づくりを ![]() 教えてくれます。手で、トントン、トントンつくっていくようです。 こちらの工具は、 ![]() ミシンでしょうか。バルコニーには朝顔。おっと、これまた素敵な ![]() 懐かしい雰囲気の工具。素敵だ・・ モリサキ工房には、ご本人のお人柄と相まってゆったりとした空気感。 (入口もバルコニーの戸も空いていて、本当に空気が流れていましたよ・笑) 自分の靴を、自分の手で是非つくってみたいと思いました。 「ツキ・イチ」でモリサキさんをテラジムショお招きします。 みなさまも一緒にいかがでしょうか!楽しみです。 ▲
by tuki-ichi
| 2010-06-16 09:24
| 終了イベント
ツキ・イチ「家の鍵つくりませんか?」
講師の森崎 恵さん(モリサキ靴工房)に作っていただいた ![]() マナムスメの靴と鳥のポシェットです。 写真は、やっとこさ歩き出した一年前... 今では走りまわり、会話が出来るようになりました。 なりましたが... お買い物=オカイノモ てんとう虫=トントンムシ ポケット=パペット などなど...少しおかしい 休みの朝、ご飯を食べているとマナムスメは「ドコイクカー?」=今日はどこに行くの? と・・ -------- 突然ではありますが借家であるテラ家は、建物老朽化のため、これから1年以内に引越ししなければなりません。 こんな素敵な家に十数年暮らせた事・・ たくさんの素敵な人々に出会えた事・・ そして勝手気ままに改修させてくれた心広い大家さん・・ この場をお借りしまして、本当にありがとうございました! -------- ![]() テラ・ジムショの地鎮祭は、なぜか晴れる... 神主さんが祝詞をあげると、なぜか風が吹く... -------- 我家の玄関扉は、はずして次の家につけようと思う 鍵はパペット(ポケット)に入れて... さてと... 「ドコイクカー?」・笑 -------- 追記(6/16) さてドコイクかといいますと、カムチャッカ半島とかねらってません(笑)。 くにたち近辺を探しています。 ▲
by tuki-ichi
| 2010-06-12 17:15
| 終了イベント
「こんなものがほしいんだけど、探しても見つからない・・・」
「おしい!ほんの少しだけ、サイズがちがうんだよねぇ・・・」 「材料や仕上げのこと、もうちょっと知ってみたいなぁ・・・」 そんな時は、とにかくまず自分でつくってみると面白いかも。どんな材料がいいか、 どんなサイズにしようか、どんな順番でつくるか・・・いろいろと悩みながら、 自分の暮らしに合わせて自分でつくれるって楽しい! 今回は、それぞれのお家の鍵をお持ち頂いて、その鍵に合わせて皮革を使ってキーカバー をつくります。 「えっ?テラジムショ、皮革の加工って知ってるの!?」いえいえ、国立在住の講師を お招きして、皮革の扱い方やポイントを皆さんと一緒に学びたいと思います。写真は サンプルとして制作したもの。皮革や、ステッチ糸、仕上げなど、あれこれ迷うのも 楽しそうです。 ![]() 第8回 ツキ・イチ「家の鍵つくりませんか?」 ・日時:6月26日(土) 14:00〜(2時間ぐらい) ・場所:大学通りのテラジムショ 東京都国立市東4-15-7(国立駅、谷保駅より徒歩15分)*詳細地図はこちら ・内容:皮革を使って、自分の家の鍵に合わせてキーカバーをつくります。 ・参加費:1,500円(材料費込み、おやつ付き) ・定員:8名 ・持ち物:1) 黒いペン(ボールペンでもサインペンでも) 2) 鉛筆又はシャープペン 3) 定規(鍵の大きさが測れる長さ) 4) 家の鍵 *その他必要な道具は準備しております。上記4点のみお忘れなく。 ・講師:森崎 恵 モリサキ靴工房 参加のご希望はメールにて → 連絡先:info@terracotta.jp ▲
by tuki-ichi
| 2010-06-10 14:13
| 終了イベント
あれま!読売新聞、6月10日の朝刊多摩版「企業探訪」にテラバヤシ・セッケイ・ジムショ。
![]() 実直な記事はさすが新聞です! 写真をよく見ると・・ひじき(猫社長)も写っています。 寝てるけれど(笑) そうそう、ツキ・イチを6月末にやります。 詳細は、また後程・・・ ▲
by tuki-ichi
| 2010-06-10 10:31
| しごと
1 |
カテゴリ
検索
リンク
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||