大工さんの作業台

写真整理していたら、大工さんの作業台の写真が、
大工さんの作業台_c0197671_12441352.jpg

いっぱい出て来ました。
90cm×180cmのベニヤ板を使いやすく無駄のでない寸法に切って、X字型の交差部をそれぞれ欠き込みます。
超シンプル。

A大工は、
大工さんの作業台_c0197671_1245458.jpg

大工さんの作業台_c0197671_12452194.jpg

平行四辺形の穴を開けています。
持ち運びの時に手がかけられて便利。
軽量化にもなります。

B大工の穴は、
大工さんの作業台_c0197671_1246274.jpg

大工さんの作業台_c0197671_12475795.jpg

おぉー、八角形だ。

下が欠き込まれているのは台を安定させるためでしょうか。

C大工の穴は、
大工さんの作業台_c0197671_12501245.jpg

マンマル。

D大工の穴は、
大工さんの作業台_c0197671_12505782.jpg

逆ひょうたん型。
自分の台だとすぐにわかります。

軽量化ウンヌンの話しは、どこいった?(笑)。

それにしても簡単で運搬も便利、しかも安価な台。
展示会などで使えば、設営のスピードアップ!しかも、リ・ユースです。

大きな展示会を頼まれ、
大工さんの作業台_c0197671_12532963.jpg

たくさん台をつくりました。
大工さんの作業台_c0197671_12534669.jpg

展示会にあわせて天板を選べばOK。

小さな展示会では、
大工さんの作業台_c0197671_12541947.jpg

大きな台に小さな台を乗せて商品スペースアップ。

大きな台は、
大工さんの作業台_c0197671_1315353.jpg

ブレ防止をつけると安定します。

朝市のおばあちゃんの台も
大工さんの作業台_c0197671_12544238.jpg

大工さん方式。

作業台の天板は、板や石膏ボードなどの材料。
大工さんの作業台_c0197671_12563833.jpg

その材料を仮置きしたり、切ったりします。

ベテランのE大工さんの作業台の上は、
大工さんの作業台_c0197671_12555812.jpg

ノコギリの歯が当たってボロボロです。
それにしても古い。

何年使っているか聞いてみたら「親方からもらって、自分も数十年使ってるから・・・よくわからん」
大工さんの作業台_c0197671_125657100.jpg

そうです(笑)。

大工さんたちが、自分でつくる個性的な台。

ひとつの現場が終わったら、また次ぎの現場へといつも一緒。
愛着もあるのでしょうね。
by tuki-ichi | 2016-03-03 13:11 | しごと
<< 猫のトト 4才になりました。 長生き >>