夏休みは、いかがお過ごしでしたでしょうか?
我家は、床の汚れを落してからオイル塗り重ねで、

終わった(笑)。
:::
マナムスメは、透明の米びつを見てお米が少なくなってくると、

「おこめが、、ないねぇ…。」と不安がる。
やっと話しができる小さな頃から(笑)。
わたしの住む国立市は、ヤクルト工場の空容器を再利用し
雨水タンクとして市民に提供してくれています。
我家は100リットルのタンクをもらいました。
(ちなみに、我家の屋根の一部水平面積約12平方メートルで、100リットルはすぐに貯まります。庭や打ち水ですぐになくなるので、一軒家でしたら200リットル以上がオススメです。)

タンクの下に穴をあけて安価なプラスチック蛇口をコーキングとネジで、雨樋には、既成の取水取り出し
パッコンをDIYしました。
単純ながら、とても楽しい!
晴れの日が続くと、雨水タンクの貯水量が気になってくる…。
庭の水まきに水道水を使うのは、かなりもったいな気がする。
夕立ちがふると雨樋につけた取水取り出しをあわてておろす。
:::
お米がたまり、
雨水がたまり、ついでに、

お金もたまると嬉しい(笑)。
:::
夕立ちの後の街は、

銀色に輝いて美しい・・・