「猫のコトばっかりじゃなくて、少しはさぁ有益な情報をね」との声もちらほら。
昨年新築した我家(ジムショ兼、妻の店)に敷いた枕木DIYの記録です。
:::
我家の入口は、枕木を敷くためにしばらく、

道路より下がったまんまでした(はずかしいです・笑)。
枕木を国産材で探してみたところ
小林三之助商店という素敵な屋号の枕木屋さんがありました。
少量で個人納入、大変めんどうで申し訳ないが可能でしょうか?と電話で聞いてみた。
「良いですとも。カットもしますよ。」となんとも心強い。
本数やカット寸法を描いてFAXして、

我家に枕木が届いた。
枕木カットの余り材も一緒にもらい、

枕木を敷く前の地盤を締め固めする木製ランマーをつくった。
;;;
枕木の他に必要なモノは、

路盤材と、

砂や砂利、土(ホームセンターで購入)。まずは路盤材を敷き、

しっかり木製ランマーで締め固め。
今度はレベル調整のために、

砂をまいてから板などで平にする。いよいよ枕木を置いて、

枕木の間には、水はけが良いように砂利を入れて、

完成です。(上の写真は、施工1年後)
:::
注意点
・自動車が乗る場合は、プロにお願いしてコンクリートで下地をつくってもらうか、
機械のランマーで、しっかり転圧してもらうとよい。(我家は人が乗る程度です。)
・枕木のカットは、チェーンソーなどが必要なので、あらかじめカットしてもらう。
・枕木下の地盤をしっかりする。平にするなどが大事。
・枕木は土が接するところから傷み始めます。
・枕木は重いです。数人で楽しみながらね。(ビールがうまい)
・以前アップした
枕木DIYブログご参考まで。
:::
有益に なったでしょうか?
つまらない? それでは、、おまけ。
仔猫の
トトは気持ちの良い場所を見つけて昼寝Zzz
まどぎわの

トトちゃん